
座長・演者へのご案内
指定演題:座長・講師・シンポジストの方へ
事前にご案内のお時間までに マリカ西館 3F 総合受付内「座長・演者受付」までお越しください。
講演時間
セッションにより異なります。別途個別にご連絡いたしました内容をご確認ください。
進行
- 次演者は、セッション開始10分前に会場内最前列の次演者席にご着席ください。
- 座長は、セッション開始10分前までに会場内最前列の次座長席にご着席ください。
- 座長は、開始の合図が入り次第登壇し、セッションを開始してください。
- 進行および質問の選択は座長一任といたしますが、時間厳守でプログラム指定時間内に終了するようご協力をお願いいたします。活発な討論が行われますようご配慮をお願いいたします。
発表方法
- 発表はPCプレゼンテーションに限ります。
- スライド枚数に制限はありませんが、発表時間内に終了するようにご配慮ください。
- 次演者席を設けますので前演者が登壇されましたら「次演者席」にご着席ください。
- 演台上には、液晶モニター、キーパッド、マウスが用意されております。登壇と同時にスライドショーの 1 枚目を投映いたしますので、その後の操作は演者ご自身で行ってください。
- 円滑な進行のため、発表者ツールの使用はご遠慮ください。資料が必要な方は、事前にプリントアウトのうえ、ご持参ください。
発表機材とデータ作成 ※発表データは事前提出をお願いいたします。
- 会場で使用するPCはWindows 11、PowerPoint 2021がインストールされたPCを準備いたします。
- スライドサイズは(16:9)を推奨しております(4:3も映写可能です)。
- フォントは文字化けを防ぐため標準フォントにて作成してください。
- 動画、音声をご利用の場合は必ず他のPCで再生チェックを行ってください。
※補足:メディア プレーヤーで再生できる動画ファイルで作成ください(動画ファイルはH.264、AAC準拠のMP4形式を推奨します)。 - Macintosh作成データの場合は予め他のWindowsパソコンで試写されてからデータを提出してください。
- 発表内容において個人情報保護には十分ご配慮ください。
実践交流会:座長の方へ
- ご担当セッション開始60分前までに、マリカ西館 3F 総合受付内「座長・演者受付」までお越しください。
- セッション開始10分前までに、会場の座長席にご着席ください。
- 実践交流会の発表は 1 演題につき発表 7 分、質疑 3 分の合計10分です。
- 発表時間終了 1 分前と終了時にベルにてお知らせします。セッション時間を厳守した進行をお願い致します。
- 質問の選択は座長に一任といたします。
実践交流会:発表者の方へ
- 発表データは事前提出となります。
- セッション開始の10分前までに会場の次演者席にご着席ください。
- 実践交流:1 演題10分(発表 7 分、質疑 3 分)です。質疑応答は座長の指示に従ってください。
- 発表時間終了 1 分前と終了時にベルにてお知らせします。セッション時間を厳守した進行をお願い致します。
発表方法
- 発表はPCプレゼンテーションに限ります。
- スライド枚数に制限はありませんが、発表時間内に終了するようにご配慮ください。
- 次演者席を設けますので前演者が登壇されましたら「次演者席」にご着席ください。
- 演台上には、液晶モニター、キーパッド、マウスが用意されております。登壇と同時にスライドショーの 1 枚目を投映いたしますので、その後の操作は演者ご自身で行ってください。
- 円滑な進行のため、発表者ツールの使用はご遠慮ください。資料が必要な方は、事前にプリントアウトのうえ、ご持参ください。
発表機材とデータ作成 ※発表データは事前提出をお願いいたします。
- 会場で使用するPCはWindows 11、PowerPoint 2021がインストールされPCを準備いたします。
- スライドサイズは(16:9)を推奨しております(4:3も映写可能です)。
- フォントは文字化けを防ぐため標準フォントにて作成してください。
- 動画、音声をご利用の場合は必ず他のPCで再生チェックを行ってください。
※補足:メディア プレーヤーで再生できる動画ファイルで作成ください(動画ファイルはH.264、AAC準拠のMP4形式を推奨します)。 - Macintosh作成データの場合は予めWindows PCで試写されてからデータを提出してください。
- 発表内容において個人情報保護には十分ご配慮ください。